紺碧のSpielplatz

ボードゲーム、カードゲーム、アナログゲーム、ときどき独り言

クリプティッド(Cryptid)

未確認生物を発見せよ!

クリプティッド : 存在が証明されていない、あるいは確定していない生物
あなたは、映像情報を得て、関連性について調べ、どんなに小さな情報でも集めた。
もう少し、もう少しで、世界中がクリプティッドの隠された真実を知ることになり、あなたは、未確認動物学の学者たちの羨望の的となるだろう。

No.424

クリプティッドCryptid

・Hal Duncan und Ruth Veevers作

・Skellig Games / Osprey Games

・10歳から

・3人から5人

・時間…30分から50分

・日本語化…必要ですが、日本語版が出ています

クリプティッド」は、2018年発売です。
わりとすぐにおもしろいと評判になりましたが、オリジナルは英語版。
しかも、英語を読んできちんと理解しなければゲームにならないと知ったので保留していたら、ドイツ語版が出る前に日本語版が出ました(笑)。
このままドイツ語版は出ないのかなぁと思っていたら、ようやく発売のアナウンスが!
…と思ったんですけどね、出たっていうけど実物全然見かけない(笑)。
しかも、値段…たっか(笑)!

これは、スルーだなと思った矢先、なんとKennerspiel des Jahresにノミネートされちゃった(笑)。
Spiel des Jahresの候補作は、リスト入りも含めてそこそこ遊んでいましたが、Kinderspiel des JahresもKennerspiel des Jahresも全滅(笑)。
一応「ボードゲームブログ」を名乗っている以上、Kennerspiel des Jahresにもちっとは手を出しといたほうがいいかなぁと改めてノミネートリスト見たら、
デューン インペリウム…どう考えても、ウチのキャパ越えの難しさ
・リビングフォレスト…おもしろそうだけど、ウチの好みではないかな?
で、消去法で前から気になっていた「クリプティッド」と相成りました(笑)。

さて、ルールです。
問題カードを1枚選んで、その通りにボードを組み立てます。
指定の位置に指定の建物も置きます。

各プレイヤーは、同じ色のキューブとチップを受け取ります。
問題カードを裏返し、裏に書かれた情報ブックを各プレイヤーに1冊ずつ配ります。
各プレイヤーは、カードにかかれた番号の情報を確認します。

まずスタートプレイヤーから順番に、クリプティッドがいない場所にキューブを置きます。
それから手番がきたら…

1.ボードの1ますを選んでこまを置き、プレイヤーをひとり選んで「ここにクリプティッドはいますか?」とたずねます。
→「はい、います」
答えたプレイヤーは、自分のチップをそのますに置きます。
→「いいえ、いません」
答えたプレイヤーは、自分のキューブをそのますに置きます。
手番のプレイヤーは、自分の情報ではクリプティッドがいないますに自分のキューブを置きます。

2.このますにクリプティッドがいると思ったら、そのますに自分のチップを置きます。
→時計回りに、全員そのますにいるか、いないか答えます。
いる…チップを置きます。
いない…キューブを置きます。
全員チップを置いたら、そのますにクリプティッドがいることになり、チップを置いたプレイヤーの勝ちです。
誰かがキューブを置いたら、そこでいったんストップし、チップを置いたプレイヤーはクリプティッドがいないますに自分のキューブを置きます。

クリプティッドのいるますを見つけたプレイヤーの勝ちです。

確かになんかいそうな雰囲気(笑)

家族で遊ぶ日(261)。
連休の中日、全員そろったのでここぞとばかり「クリプティッド」を出してみる!
こういうのって、タイミングのがすとなかなかできなくて、気がついたらSpiel des Jahres発表!ってことになりかねないので、めずらしくサッサと手を打つ(笑)。

ざっとルール説明。
「あのね、このボードのどこかに未確認生物がいるの。で、全員1つずつ情報をもらう。他の人の情報を推理しながら、未確認生物がいるますを探し出すの」
…すでに誰も理解できてない顔(笑)。
情報ブックを見せて、カードを見せて、説明の図を見せたら、1号と2号は理解…夫は…
…やっぱり夫が難関だった(笑)。

わたし「で、質問の答えがJaだったら丸いチップ、Neinだったらキューブを置く」
2号「ちなみに、法的には丸が男性で四角が女性でーっす」←関係ない情報を混ぜるな(笑)。
夫「で、何かを探すんだよね?」
わたし「未確認生物」
夫「???」
わたし「未確認生物…まだ発見されてない生き物」
夫「?????」
1号「あー、えーっと、宝物だと思えばいいかも。宝探しだよ、これ」
夫「あ、宝ね、宝を見つければいいのか」

…どうやら夫がひっかかったのは「未確認生物」だったらしい(笑)。
でも、確かに宝探しのほうがしっくりきそうな気がする…ウチには(笑)。
1号、ナイスアイディア!

全員情報ブックをもらって、情報の番号を確認。
わたしの情報は…「森か、沼にいる」ふむ。

ところが、ここで残りの3人が「え、これ意味分かんない」「どういう意味?」…あげくの果てに情報を音読しようとしたやつ1名(笑)。
「待って、情報は他の人にいっちゃだめなの!詳しい説明は、情報ブックの裏か、説明書のこのページに書いてある」と言ったら、3人で説明書の取り合い(笑)。
…前途多難(笑)。
よかった、ドイツ語バージョンで(笑)。
みなさん、セルフサービスでどーぞ(笑)。

すったもんだの末、ようやくスタート。

まずはヒントをばらまく

最初の2手番は、キューブを1つずつ置く。
ある程度情報をまいておくという感じ。

そして、わたしがスタートプレイヤー。
…って言ったって、序盤はあてずっぽ。
適当にこまを置き、「2号、ここにいますか?」
2号「いませーん」
2号はそのますにキューブを置き、わたしも自分のキューブを1つ別のますに置く。

それを見ていた夫、「あー、そういうことか!もし、2号がいるってことになったら、丸いのを置くのか」(いや、2号はいないけどさ…)
わたし「その通り!」

そして夫。
「紺碧、ここに宝はありますか?」
「ないです」
わたしも夫もキューブを置く…やっぱり宝っすか…

2号は1号に「ここに宝ありますか?」「ない」
…もうさ、宝でいいよね、未確認生物って言いにくいしさ(笑)。

序盤は、ほとんど「いません」「ないです」で進んでいく。
どこだー、宝…じゃなくて未確認生物(笑)。

徐々に現れてくる…はず

うーん、どこだろ、2号の情報が分かんないんだよなぁ…なんて考えてたら、夫が「あ、間違えてたかも!!」
わたし「え?」
夫「…たぶん、間違えた。勘違いしてるよ、ぼく」
わたし「えーっと、そういう場合は、間違ったやつを訂正して、訂正した分キューブを置くんじゃなかったかな?」
夫「でもさ、最初っからやり直さない?たぶん、ぼく分かったと思うし、ちゃんとやってみたいんだけど?」
…まぁ、そこまでいうなら…と新しい問題カードを出して、再度ボード設定。
情報も確認し直して、再スタート!

…って、今回の情報、結構めんどくさいんですけど(笑)。
前回は○○にいる、だったのに、今回は…わたしも説明書のお世話になる(笑)。
これ、訳した人、大変だったろうなぁ…

仕切り直し

2号「パパ、ここに宝ある?」
夫「…えーっと、ある」
夫、湖にチップを置く。
ふーん、夫の情報は湖の中、なのかなぁ…

…と思ったら、しばらくして夫「あ、また間違った!僕1つ間違って置いてる!」と言うので、「じゃあ、今度はルール通りにね」ということで、訂正…
え?湖じゃなかったの(笑)?

ゲームはどんどん進行するけど、進行すればするほど分からなくなる(笑)。

ますます分からない…

どうやら2号が森に接している、夫は沼、というのは分かったけど、1号がなぁ…
でも、2号と夫、わたしの条件を合わせると…ここかな?と思う場所があったので、チップを置いてみる。
夫「え、こういうときはどーするの?」
わたし「もし、あなたのヒントでここに宝があるなら、チップを置く、宝がないならキューブを置く。全員のチップが集まったら、ここに宝があることになるわけ」
夫「なるほどー」そう言いながら、夫もチップを置く!
そして、2号もチップを置くっ!

これは来たね、久々に来たね(笑)!

…と思ったのに、1号、キューブ…えーーーーー(笑)!

ちっ、ひとりハズレ

違うのか…でも、夫が沼である以上、沼で探さないとなぁ…
全員目を皿のようにして無言(笑)。

そして、わたし2度目のチャレンジ。
「ここにいると思います」
夫…チップを置く。
2号…チップを置く。
1号…「だからー、そこにはいないんだって」…キューブを置く!

えー、違うのー?

その後、1号もチャレンジするものの、2号がキューブだったり、わたしがキューブだったり。

1号「これさー、誰か間違えたんじゃないかなぁ。だって正解ないよ?」
2号「うん、沼もうほとんどないじゃん…」(夫が沼というのは共通認識・笑)
わたし「どうしようか、でも、もう少しやってみる?それでもだめなら、しょうがないけど…」
夫「うん、もう少しやってみようよ、たぶん分かったと思うから」
え???

夫、砂漠のますにチップを置く。
え、だって、あなた沼じゃ…
2号…チップを置く。
1号…チップを置く。
わたし…チップを置く!

ここ???

わたし「えーーーーっ、ここにいる…じゃなくて、あるの??」
1号「え、でも、パパの情報って沼じゃないの?」
2号「沼でしょ?」
夫「沼ばっかりで忘れてたけど、ぼくの情報は沼と砂漠だった」
…マジっすか(笑)?

そんなわけで、夫の勝ち(笑)。

ようやく発見!

あー、おもしろかった!!
納得のノミネート!!
Kennerspiel des Jahresにノミネートだったので、難しいのではないかとおびえてましたが(笑)、意外にもウチの家族でも充分遊べました。
未確認生物じゃなくて、宝で理解するってのがポイントだったらしい(笑)。

ルール自体はめちゃくちゃシンプル。
いるか、いないか、だけ。
でも、各人がヒントを1つずつ持っているというのが、とてもよく機能しています。

ただ、その分情報はすごく重要。
これがきちんと理解できないと、ゲームとして成り立たなくなります。
だから、対象年齢10歳からなんだろうなと思いました。
ドイツ語ネイティブたちも、説明書の補足説明を熟読してましたから、この点でKennerspielの対象になったのかもしれません。

1号「とってもおもしろい!推理するのが楽しかった」
2号「みんなで探すって感じで、すごくおもしろかった!」
夫「これ、おもしろいね。またやりたい!」

全員気に入ったようなので、これは何度か遊んでみたいです。

 

クリプティッド・その2はこちら

 

☆今日のありがとう☆

その1
ようやく、ようやく、ようやく夏って感じの日!
雲がほとんどない青空が広がって、「あー、夏が来た!」っとニコニコ。
すっごくいい感じ~!

その2
1号が日本語で買い物メモを書く。
途中で頭を抱えていたので、やったな…と思いつつも、わたしは見るヒマがなく。
すると2号が買い物メモに目を通し…「マジ?1号、ひらがなヤバい?これ…間違えてるよ?ひらがななのに!」
…母、恐怖で見れません(笑)。

その3
とはいうものの、書かないと忘れるのはわたしも同じ(笑)。
最近はほぼ手書きしてないからなぁ…わたしもヤバいかも(笑)。

その4
今日の夕飯は、なすと豚肉のみそ炒め。
「おいしいんだけど…豚肉が薄切りならもっといいのに…(こっちでは薄切り肉売ってません)」とつぶやいたら、2号「うん、日本の薄切りならもっとおいしいだろうなって思った」1号「薄切り肉もそうだけど…なす、もう少し小さい方がいいな…」
…そっちっすか(笑)?

その5
いずれにせよ、家族はおいしいと言ってくれたので、よかったです(笑)。

その6
さぁ、今日も張り切ってゆきましょうっ!
るんるん♪♪♪