紺碧のSpielplatz

ボードゲーム、カードゲーム、アナログゲーム、ときどき独り言

シーソルト & ペーパー 塩分追加パック(Sea Salt & Paper Extra Salt)

塩分追加!

No.601

・シーソルト&ペーパー 塩分追加パック(Sea Salt & Paper Extra Salt)

Bruno Cathala, Théo Rivière

・Bombyx

・8歳から

・2人から4人

・時間…30分

・日本語化…必要ありません

「シーソルト&ペーパー」は、2023年EssenのSpiel会場で購入。
ドイツ語版は早々に売り切れた「クナール(Knarr)」、英語フランス語版は残ってて、しかも購入したら作者のDupontさんがサインしてくれる!と聞いて、あとさき考えずに列に並ぶ(笑)。
で、並んでる間に「クナール(Knarr)」だけでなく「シーソルト & ペーパー」もRivièreさんがサインしてくれると気が付いて、英語フランス語版にもかかわらずまとめて購入(笑)。
ついでに、拡張の「塩分追加パック」まで…って、でもこれはサインしてもらえないから、別にSpielで買わなくてもよかったんだけど(笑)。

さて、追加ルールは。
新しいカードが何枚か。
カニの得点カード
・泳者とクラゲのコンビカード
・ロブスターとカニのコンビカード
タツノオトシゴのカード
・ヒトデのカード
いうほど塩分高そうではないけど、タツノオトシゴのジョーカー的カード(集めて何点という種類のカードに、ジョーカーとして加えることができる)が場合によっては、強力かも。

追加される塩分(笑)

天気の悪い午後に、2号とわたしの2人でプレイ。
ざっと説明しつつ、説明書(カード3枚分)もわきに置いとく(笑)。
それを見て2号「え、英語なの?」
わたし「いいじゃん、英語の勉強になる」
2号「……」(笑)

わーい、新カードだーっ!

スタートプレイヤーは、わたし。
いきなり新カードのロブスターがあったので、なんとなく取ってみる(笑)。
この「なんとなく」ってロクなことがないんだけどね。

ロブスターいただきっ!

2号は、山から2枚取って、1枚手札、1枚場に置く。
え、サカナで1点?
お得じゃん…って、サカナのカード持ってないのに、なんでそう思ったのか、自分でもわかんない(爆)。

このゲームは、動き出すと早いということをすっかり忘れ、あれもこれもと欲張るわたし。
分かりやすく場に出たカードを集めるわたしに対して、2号は山札から2枚ばかり。
2号「ふっふっふ、これでままは2号が何のカード持ってるかわかんないねっ」
…何それー、性格悪くない?←ルールですから。

ほんの少し(わたしの感覚では)手札が増えただけなのに、2号「これ、何点以上だったらストップできるんだっけ?」
はい??何それ?
わたし「7点」
2号「じゃあ、そろそろやめようかなぁ…」
うそでしょ、なんで7点も集まってんの?

わたしの無言の圧力に負けた2号「あ、もう1回ぐらいいいかな」
…1回でどーにかなったら、とっくにストップしてるっつーの(八つ当たり)。

その後、2号無事ストップ。
わたしの手札。

ロブスター、全く役に立たず(笑)

なんとなく取ったロブスターもサカナも全く役に立たず。
でも7点っ!

2号の手札。

(絶句)

…17点。
何この差(逆ギレ)。

おかしい、絶対おかしい、
絶対、全く、ちっとも納得できないので、もう1回。
…結果、1点差にはなったけど、2号の勝ち。
なんで(逆ギレ・その2)?
2号「ほら、でも、2回目は1回目より点数多くなってるし、差も1点だし!」
傷に塩をすりこむなーっ(笑)。
2号「運も必要だけど、このゲームは好きだな。拡張もよかったよ」
とのこと。

 

うん、ちゃんとおもしろかった(棒読み・笑)。
うそうそ、ホントにおもしろかったです。
ただ、わたしはへっぽこだっただけの話です。

拡張入れると、得点の幅が広がっていいのではないかと(カードが来たら、だけど)。
特にタツノオトシゴは、強力!
あと、枚数増えたので、2人よりは3人、4人で遊んだほうがカードがまわってよりおもしろいかもしれません。
ただ、待ち時間は増えますが。

わたしは勝てないけど(なんでだろ)、簡単なルールでめちゃくちゃ楽しめるゲームだと思います。
読んでくださって、ありがとうございます。

 

☆今日のありがとう☆
その1
今日は、1日くもり。
雨が降りそうで、なかなか降らない、降っても、ちょこっと降ってやむ…降り続かないのはいいけれど、四六時中どんよりってのもなかなか大変(笑)。

その2
昨日の「やってあげる」の件。
こっちの友達(日本人)にグチったら、「あー、分かるー、それめっちゃ分かるー」と共感を得る(笑)。
「うん、それ、普通やらないし、やってもらいたくない」という意見が大半で、ホッとする。
ちょっと考えたら分かりそうなもんだけど、善意の塊って考えないのね(笑)。

その3
おかげで、史上最高に「日本帰るの、めんどくさい」状態になっております(笑)。
わたしがすぐに日本語の「婉曲表現」思い出せるとは思えないしなー。

その4
まぁ、いずれにせよ幸せな悩みではあるのですが。

その5
さぁ、今日も張り切ってゆきましょうっ!
るんるん