紺碧のSpielplatz

ボードゲーム、カードゲーム、アナログゲーム、ときどき独り言

オメルタ(Omerta)

f:id:konpekino:20200416222451j:plain

オメルタ…沈黙の掟

1932年11月2日22時24分…
聴き耳のジミーから、ファミリーで密輸した酒を隠した倉庫を警察がガサ入れするらしいとの情報が入った!
今のうちに酒を減らして、さっさとずらかろう!

No.41

・オルメタ(Omerta)

・Adrien Dumont & Timothée Rignault作

・Helvetiq

・10歳から

・3人から5人

・時間…30分ぐらい

・日本語化…必要ですが、対訳シートがあればダイジョウブです

去年(2019年)発売されてとても気になっていたのですが、なかなか購入できず…なのにひょんなことからあっさり&しかもめっちゃ速達で手に入りました。
配達がパンク状態なのにとってもうれしい~!

オメルタ(Omerta)はHelvetiqの中箱サイズです。
箱がとってもしっかりしていて、カードサイズも大きめで老眼にやさしいです。

まず、マフィアカードを各プレイヤーに1枚くばります。
アルカポーネをもらった人がスタートプレイヤーになります(誰もアルカポーネにならなかったら、もう一度やり直すそうです…確かにアルカポーネがいなかったら話は始まらない…)。

各プレイヤーの前にカードを4枚ずつ裏返しで配り、プレイヤーは表を見ないで自分の前に並べます。
金庫としてまんなかにカードを裏返しのまま4枚おきます。
残りのカードは山札として、金庫のそばにおきます。
各プレイヤーは、自分の前の4枚のカードのうち、2枚だけこっそり表を見ます。

手番がきたら

・1番上の捨て札を1枚とる
とったカードを裏返しにして、自分の前の4枚の1枚と交換します。
交換したカードは、表にして捨て札にします。

あるいは

・山札から1枚とる
こっそり表を確認して、そのまま捨て札にするか、あるいは自分の前の4枚の1枚と交換し、裏返しにしておきます。
交換したカードは表にして捨て札にします。

のどちらかを行います。
どちらも、捨て札がキャラクターカードの場合は効力が発動します。

プレイヤーの1人が自分の前の4枚のカードの合計が7点以下だと思ったら、自分の手番に「オメルタ!」と叫び、ゲームは終了です。
オメルタと言ったプレイヤーが、本当に7点以下で、しかも1番点数が少なかったら、0点で勝ちますが、7点以下でも他のプレイヤーのほうが点数が少なかったら、そのプレイヤーが0点で勝ち、オメルタと言ったプレイヤーはマイナス20点になります。
他のプレイヤーは、カードの得点を全部足した数がマイナス点となります。
これを、プレイヤーの人数分繰り返し、1番マイナス点が少ない人が勝ちです。

f:id:konpekino:20200416222649j:plain

激しい読みあい…といいたいけれど、覚えるので精一杯…

1号、2号、わたしの3人で早速プレイ。
最初は、ポイントがぼんやりしていましたが、何度か手番をこなすと「そういうこと!」と理解できて、そうなると俄然おもしろくなります。
4枚のうち2枚は分かってるのに、キャラクターカードの効力でまぜられるとか、交換されるとか、プレイしているうちに忘れるとか(←論外)、もう覚えることに意味はない(悟り)状態(笑)。
1回目は2号、2回目はわたしが勝ちました。
3人プレイなので、3回やるはずですが、お昼ご飯の誘惑に勝てず…(笑)

プレイしながら、この感じ知ってるなぁと思ったのですが、なんだったのか思い出せませんでした。
…で、さっき思い出しました、ビーバーバンデ(Biberbande)です。

ビーバーバンデをやったのは遠い昔なのでよく覚えていませんが、オメルタはキャラクターカードが豊富でおもしろいです。
デザインも雰囲気出してくれるし、何よりアルコールの入った瓶のカードを捨てるのがテーマにあってていい感じです。
自分の手札が分からないというのも、暗闇でこっそりやってるみたいでよかったです。
1号2号も気に入ってくれたようなので、またプレイ予定です。